Investing in Asia 2021
アジアの景気回復を捉え、次の10年を形成するトレンドを捉える
ミン・ラン・タン(Min Lan Tan)
UBSウェルス・マネジメント
チーフ・インベストメント・オフィス(CIO)
アジア太平洋地域ヘッド
概要
概要
公衆衛生危機の深刻さ、ロックダウン(都市封鎖)の広がり、株式市場の変動幅、そして未曾有の財政・金融政策支援と、いずれをとっても歴史に刻まれる2020年だったが、2021年には何が私たちを待ち構えているのだろうか。ワクチン開発は急ピッチで進められ、政策は超緩和的な状態が続き、地域経済も世界経済も回復に向かっている。
アジア(日本を除く)の国内総生産(GDP)成長率については、2020年の–2.1%から2021年には+8.3%*へと持ち直し、また株式市場については10%台半ばの上昇を予想している。中長期的観点から、4つのトレンドが注目される。経済・産業全般にわたるテクノジー変革、超低金利下での利回り追求の動き、中国のカーボン・ニュートラル方針がけん引するアジアのグリーン経済への移行、パンデミックが不動産市場に与える影響である。
2021年の見通しと投資への影響
2021年の見通しと投資への影響
新型コロナウイルスのパンデミックに見舞われた2020年を乗り越え、あらゆる指標が2021年株式相場の上昇基調を示唆している。とりわけ経済の正常化をまだ織り込んでいない市場・セクターの上昇余地は大きいとみられる。東南アジアは景気後退から脱してプラス成長に向かいつつある。徐々に「正常な」生活に戻るにつれて、2020年に大きく低迷した景気敏感セクター・市場は上向く見通しだ。我々の予想では、アジア(日本を除く)の国内総生産(GDP)成長率は、2020年の–2.1%から+8.3%*へと急激に持ち直し、景気の回復により個人消費は勢いづき、経済活動も危機前の水準に戻ると見込んでいる。
2021年のアジアの株式市場は、全体としては10%台半ばの力強い上昇を予想している。実際、2021年は、営業利益率とキャッシュフローが大きく改善して株価が下支えされれば、「2017年」の再来となる可能性もある。アジアにとっての主要リスクである米中対立も、バイデン政権の誕生により緩和するかもしれない。
しかし、2020年で経験したように、確率は低いものの、発生すると重大な影響を及ぼす「テール・リスク」には引き続き備える必要がある。こうしたリスクを軽減するために、金(Gold)などを含む複数の資産クラスに分散投資を行うことを勧める。新型コロナワクチンの開発・普及で経済活動の正常化が想定よりも早まるとの見方が高まっていることから、景気の影響を受けやすい半導体やハードウエア・セクターが景気回復の波に乗り、東南アジアの金融株も出遅れから巻き返すものと我々はみている。また、長期トレンドは引き続き5G(第5世代通信)関連企業や中国のデジタル経済、ESGリーダー企業等の追い風になると考える。渡航が徐々に再開されれば、一部の東南アジアや日本の観光業が相場を後押しするものと予想する。
一方、中国はいち早く経済が正常化に向かっている。中国経済は多くの分野が新型コロナ危機から完全に回復しており、2021年にはさらなる成長が見込まれる。さらに、第14次五カ年計画では、テクノロジーの内製化や、芽生え始めた国内サステナブル投資市場の育成に向けた重点的な支援が打ち出されている。